市内に点在するゴミ箱

ドイツと言えば環境先進国ですね。路上にはゴミは何もない,と思うかもしれませんが,そんなことはありません。タバコのポイ捨てもあります。しかし,少ないです。ゴミが少ない理由は,市内にゴミ箱が点在しているからです。歩道にもゴミ箱があり,路上に捨てる必要がないのです。
もちろん,S-Bahn や U-Bahn の駅にもあります。左下の写真は近所の S-Bahn の駅のホームにあるゴミ箱です。紙類,カン,ビン,その他の 4 種類に分別されます。右下の写真は近所の S-Bahn の駅舎外の横にあるビンの回収箱です。白色ビン,茶色ビン,青色ビンに分別します。回収箱の大きさは横にあるバイクと比べるとわかると思いますが,子どもが数人入れる大きさです。家庭で飲んだビールビンを入れます。

家庭用ゴミ回収箱

家庭のゴミは,各家庭にゴミ回収箱があり,そこに入れます。週に 1 度,回収に来ます。ゴミ回収車が各家庭を回って回収していきます。日本のように,近所の収集場所に持っていく必要はなく,便利です。家庭のゴミ回収箱は 1 個で,子どもが入れるぐらいの大きさです。そこに,紙類,カン,ビン,草木などを「分別せず」入れました。それで問題ありません。

不要な靴も回収

靴も回収が行われます。10 月か 11 月頃に各家庭に不要靴回収のバケツが置かれていました。恵まれない国に送る,と書いてあったと記憶しています。その他,近くの S-Bahn の駅舎の外に,大きな靴回収箱がありました。詳しくは忘れてしまいましたが,帰国の際に,荷物を減らすために回収箱に靴を入れました。どこかで役立っているのでしょうか?