スーパー
個人スーパー,格安スーパー,全国チェーンスーパーなど,いろいろあります。開店時間は,早い店で午前 7 時 30 分頃ですが,閉店時間は夕方 6 時か 7 時と思ってください。土曜日は,閉店時間は午後 2 時か午後 4 時です。閉店時間の 30 分ぐらい前は,客も店員も急いでいて,慌しいです。日曜日は閉店です。
特に,上 3 つは品揃えも豊富です。下 2 つは少し程度が落ちるかもしれません。 デパート
有名なデパートは,以下のものです。
閉店時間は,平日は午後 6 時から午後 8 時の間です。土曜日の閉店時間は午後 4 時ですが,午後 6 時まで延長しているかも。日曜日は基本的に閉店です。 コンビニエンスストア 基本的にありません。Zoologischergarten 駅など大きな駅にありますが,値段は高いです。 食料品
上記スーパー,あるいは上記デパート内の食品売り場で買います。買い物袋は持参です。野菜などは,日本のスーパーみたいに,ラップ包み,袋包み,トレー入れなどしていない場合が多く,そのまま積んであります。欲しい量だけ取って,近くの秤で自分で計って値段シールをつけます。肉,ソーセージ,魚などは,トレーに入れたものは少なく,あってもおいしくありません。対面販売が基本です。言葉の問題もあるので,頑張って下さい。
日本のソーセージよりおいしいので,ご賞味ください。 ファストフード
マクドナルドがあります。店員とはドイツ語で話しました。日本の子供が食べる「ハッピーセット」は「Happy meal」と言われています。ポテトは Pommes と言います。McChicken(マックチキン)というメニューがおいしかったです。日本にはないと思います。 水
ドイツの水は硬水でそのまま飲んでも大丈夫ですが,ミネラルウオータをよく買います。ただし,炭酸ガスが入っているものが多いです。ガスが入っているものは mit Kohlensäure,ガスが入っていないものは ohne Kohlensäure と書いてあります。 ビール
ドイツと言えばビールです。とてもおいしいです。しかも,安いです。その地方独自のビールがあります。ベルリンでは,ベルリンや近隣都市のポツダムのビールが売られていて,南ドイツのビール(ミュンヘンのビールなど)は,スーパーではあまり売られていません。発泡酒なるものは見ませんでした。 1 マルク = 0.5 ユーロ = 50 セント でした。小生はお酒はあまり飲みませんが,このビールはおいしく飲みました。日本に帰国してから,発泡酒は飲めなくなりました。 |